BLOGブログ
2025.10.06内装解体の基礎知識
福岡で店舗の原状回復をお考えの方へ|費用相場・業者選びの完全ガイド【九州・福岡の内装解体工事ブログ】
福岡で店舗の原状回復をお考えの方へ|費用相場・業者選びの完全ガイド【九州・福岡の内装解体工事ブログ】
福岡県福岡市のみなさま、こんにちは!
福岡県を中心に九州で内装解体・原状回復工事を手がけるコワースです!
店舗の閉店や移転に伴って必ず必要になるのが「原状回復工事」です。
特に福岡のように商業施設や飲食店が集まるエリアでは、テナント退去時の原状回復が契約条件として明確に定められているケースが多くあります。
しかし、いざ依頼しようとすると「費用の相場は?」「どの業者に頼めばいい?」と疑問を抱く方も少なくありません。
ここでは、福岡で店舗の原状回復工事を検討されている方が知りたい情報をまとめた完全ガイドをご紹介したいと思います。
解体費用の相場、内装解体工事の内容、解体業者の選び方、注意点などを詳しく見ていきましょう。
初めての方でも安心して進められるよう、わかりやすくまとめましたので参考にしていただければ幸いです。
1. 店舗の原状回復工事とは?
原状回復工事とは、賃貸物件を退去する際に「借りた時の状態に戻す」工事のことをいいます。
特に店舗の場合は、住宅の退去とは異なり大規模な工事が必要になるケースも多いです。
解体工事の主な内容
- 内装解体(壁紙・床材・天井の撤去)
- 設備撤去(空調・給排水設備・電気設備)
- 看板や外装の撤去
- 廃材の搬出・処分
- スケルトン解体(柱・梁・床だけを残す状態)
福岡市内の商業ビルやテナントの場合「スケルトン渡し」が契約条件になっていることも多く、工事規模が大きくなる傾向にあります。
2. 福岡の店舗原状回復工事の費用相場
原状回復工事は店舗の規模や立地、工事内容によって解体費用は大きく変動します。
ここからは一般的な原状回復工事の費用の目安を見ていきたいと思います。
- スケルトン解体(全面解体):1㎡あたり4,000〜8,000円
- 部分解体(床・壁・天井など一部のみ):数十万円〜
- 飲食店(厨房設備あり):150万円〜300万円
- オフィス(設備少なめ):80万円〜200万円
福岡で解体費用が高くなりやすいケース
- 博多駅周辺や天神など、搬出経路が制限されているような繁華街
- 厨房設備や排気ダクトなど特殊設備の撤去が必要な飲食店
- 夜間工事や短工期を求められる場合
3. 福岡で店舗原状回復業者を選ぶポイント
原状回復工事を失敗しないためには、信頼できる解体業者に依頼することが一番重要なポイントです。
ここからは、福岡で店舗原状回復業者を選ぶポイントを見ていきたいと思います。
読まれています【内装解体業者の選び方10のコツ】の記事はコチラ≫≫
1. 許可・資格の有無を確認
- 解体工事業登録
- 産業廃棄物収集運搬業の許可
許可や資格がない解体業者に依頼すると、不法投棄などのトラブルに巻き込まれるリスクがあります。
2. 見積もりの明確さ
- 内装解体工事の費用の内訳が詳細に書かれているか
- 諸経費や廃材処分費が含まれているか
3. 実績・口コミ
- 福岡市内の店舗解体実績が豊富か
- Googleクチコミや紹介元の評価が高いか
4. 対応力
- 見積もりや現地調査がスピーディーか
- 管理会社やオーナーとの調整に慣れているか
5. 地元密着型業者
福岡に拠点を置く業者は現場への移動費が少なく、柔軟に対応できるためおすすめです。
4. 原状回復工事でよくあるトラブルと回避方法
トラブル事例
- 追加費用が発生した:事前に工事範囲を明確にしていなかった
- 工期が遅れた:管理会社やオーナーとの連携不足
- 不法投棄トラブル:許可を持たない業者に依頼した場合
回避するためのポイント
- 必ず3社以上から相見積もりを取る
- 工事内容・工期・費用を契約前に明確化する
- 産廃処理の許可を確認し、マニフェストを発行してもらう
福岡で店舗の原状回復を行う際は、解体工事の内容(スケルトン解体か部分解体か)を明確にし、複数社の見積もりを比較することが大切です。
しかし、見積書の費用の安さだけで依頼する解体業者を決めてしまわないようにしましょう。
大切なのは「費用の安さ」ではなく「信頼できる解体業者」かどうかです。
ここでは、【福岡で店舗の原状回復をお考えの方へ|費用相場・業者選びの完全ガイド】についてをご説明いたしました。
九州・福岡での内装解体工事に関しての ご相談・お見積もりは、是非、お気軽にコワース九州にご相談ください。